反応型オンボーディング (Reactive Onboarding)

積極型オンボーディング(Reactive Onboarding)は、ユーザーニーズが発生する前に、先回りしてオンボーディングを行うデザイン手法です。例えば、とある機能を初めて使おうとした時に出てくるガイドや、よくある質問ページに使い方ガイドを設けることが反応型オンボーディングに分類されます。概念的には、段階的開示と関連しています。

一方で、積極型オンボーディングはユーザーニーズが発生する前から先回ってオンボーディングを行うことです。積極型オンボーディングのよく見る事例は、初期ユーザーがサービスを開いてすぐに表示されるオンボーディングです。

Airbnb 反応型オンボーディング Reactive Onboarding UX 例

反応型オンボーディングがなぜ効果があるのか

一度に機能を全て教えようとするとユーザーが拒絶する可能性があるため、各ユーザーの進捗や理解度に合わせて必要な情報やサポートが提供されることにより、ユーザーは自然なペースで学習できます。このように反応型オンボーディングは、初期ユーザーの離脱や満足度の低下を防ぎつつ、同時にエンゲージメントの深さを促進することができます。

反応型オンボーディングの参考例

反応型オンボーディングの参考例として、写真編集アプリでは、ユーザーがアプリの機能を選択すると、その機能に関連する情報やチュートリアルが表示されます。例えば、ユーザーがフィルター機能を選択した場合、フィルターの適用方法や種類に関する情報が提示されます。

Snapchatの場合は、メモリーズ画面に行くと、各タブに反応型オンボーディングが表示されます:

snapchat 反応型オンボーディング Reactive Onboarding ux 例
snapchat
NEXT STEP
UXを通じたプロダクト成長/グロースハックを検討していますか?
松下村塾ではUX心理とデータを駆使したプロダクト成長をサポートいたします。グロースの課題をお持ちの方は、まずはご相談だけでも大歓迎です。
どうぞお気軽にお問い合わせください: www.shokasonjuku.com
記事の著者
松下村塾株式会社 代表 ウルフ松陰    Twitter
松下村塾株式会社の代表として、国内外の企業にデータドリブンなグロース戦略とUXデザインを提供。LIFULLやTinderなどの大手企業で成果を上げ、データ活用による成長支援に注力しています。2016年にグッドデザイン賞を受賞し、現在はデータ分析による成長に基づくビジネス書を執筆中。
関連単語

プロダクト成長・データ活用にお困りですか?

まずは松下村塾と無料30分ヒアリングを予約しましょう。
Zoomで日程調整
by  @shoin_shoka